料理
PR

専門店を超越!芝麻醤(ジーマージャン)を使った本気の担々麺

kitchentacoma@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!tacoです。

皆さん、ラーメンはお好きですか?

tacoの家の周りにも沢山の美味しいラーメン屋さんがあり、ついつい足を運んでしまいます。

そんな中でもtacoがこよなく愛するラーメンが「担々麺」

有名店の担々麺は本当に美味しいですよね。

えびちゃん
えびちゃん

あの専門店ならではの超濃厚なゴマの風味、あれが家でも食べれたら、、

taco
taco

食べれます!

芝麻醬を使えばね!

今回はtacoが芝麻醬を使用して作った担々麺を記事にしました!

美味しい担々麺の作り方はもちろん、芝麻醬の活用法なども紹介しますので是非最後まで見ていってくださいね!

今回の記事で分かること

  • 美味しい担々麺スープの作り方
  • 担々麺に合うトッピング
  • 芝麻醬の活用法

美味しい担々麺を作ろう

美味しい担々麺の要素は次の4つ。

  1. 美味しい出汁のスープ
  2. たっぷりのゴマペースト
  3. イケてるトッピング
  4. 〆の雑炊を愉しむ

では順番に見ていきましょう。

鶏ガラで美味しい出汁をとる

本格的なラーメンが食べたければまずは鶏ガラで出汁をとること。

残念ながらこれだけは端折ることは出来ません。

顆粒の鶏ガラスープの素ではどうしてもインスタントな味になってしまうので鶏ガラ購入は必須です。

簡単に入手できますし(イオンでも売っています)、全然難しくないので是非挑戦してください!

こちらは三河鶏のガラ。

1匹150円から250ほどが相場で、1匹で1.5リットルほどのスープが取れます。

スープの取り方は以下の通り

基本の「鶏ガラスープ」の取り方

材料(約3人分)
材料分量の目安
鶏ガラ1羽分(約500g)
1.5L(鍋に合わせて調整)
長ねぎの青い部分1本分(あれば)
生姜・にんにくお好みで
① 下処理(アク抜き・臭み消し)
  1. 鶏ガラは流水でよく洗い、血や内臓の残りを取り除きます(特に背骨の内側)。
  2. 沸騰したお湯にサッとくぐらせて、表面の汚れを落とします(1分程度下ゆで)。
  3. ザルにあげて、流水で再度洗い流す。

これで臭みのないスープになります!

② スープを煮出す
  1. 大きめの鍋に、水・鶏ガラ・ねぎ・生姜を入れる。
  2. 中火にかけて、沸騰したら弱火にする。
  3. アクを丁寧に取りながら、2時間〜3時間ほど煮込む

※水が減りすぎたら、途中で少しずつ足してOK
※濃厚スープにしたい場合は、3時間以上煮込んでも◎

③ 仕上げ・こす
  1. 火を止め、ザルやキッチンペーパーでスープをこす。
  2. 粗熱が取れたら、保存容器に移して冷蔵 or 冷凍。

※冷蔵の場合2~3日以内に使い切りましょう。

濃厚な出汁がとれました。

taco
taco

時間の無い人は圧力鍋を使えば時短になるよ。

あとはお好みで味を調えれば美味しいスープの完成!

例えば次の分量で作ると美味しいですよ!

【スープ・たれ】

  • 醤油:大さじ2
  • 酢:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 鶏ガラスープ:400ml
  • 芝麻醬:たっぷり!
  • お好みで豆板醤やオイスターソースもどうぞ

ゴマペーストはたっぷりと

さあ、最後にゴマペーストを合わせるわけですが、ここで登場しますのが「芝麻醬(ジーマージャン)」!

一般的に担々麺のレシピを調べると「練りごま」と出てくると思います。

しかしこの練りごま、スーパーで簡単に手に入るのは良いのですが、たった100gほどしか入っていないのに300円以上しますよね?

しかもこの練りごま、残念ながらコクが無いんですよ。

taco
taco

コスパ悪し。

一般的な担々麺で良いのなら練りごまでも構いませんが、専門店の超濃厚担々麺を食べたくてこの記事を見てくれている皆様には間違いなく向いていません。

芝麻醬を買いましょう!

近くに業務スーパーなどあれば買えますが、一般的なスーパーでは見かけません。

近くに売っていないよ、って方はAmazonに売っていますのでそちらを利用すればよいでしょう。

専門店を超えるにはトッピングにこだわるべし

もうここまで記事を読んでくれればスープはバッチリです!専門店に引けを取らないでしょう。

でもスープだけでは「専門店超え」とは言えないかもしれません。

もう少しです。

もう少し頑張れば、トッピングまでこだわれば専門店超えることが出来ますので頑張りましょう!

それでは先にtacoのこだわりのトッピングをご覧ください↓

えびちゃん
えびちゃん

美味しそう。。。

トッピングおしながき

1.肉みそ

2.チンゲンサイ

3.玉ねぎみじん切り

4.白髪ねぎ

5.カシューナッツ

6.レアチャーシュー

7.ラー油

8.三十九味

1.肉みそ

肉みそは色々な作り方あると思いますが、tacoの肉みそはめっちゃシンプル。

甜面醤、醤油、酒、以上です。

分量

  • ひき肉 200g
  • 甜面醤 大さじ2
  • 醤油 小さじ1
  • 酒 大さじ1

ひき肉に火が通ったら酒を入れてアルコールを飛ばす。

あとは甜面醤と醤油ぶち込んで軽く炒めるだけです。

2.3.4.野菜たち

担々麺の定番野菜といえばチンゲンサイですよね。こちらはさっとボイル。シャキシャキ感が残るように茹でてください。

玉ねぎは粗みじん切りで良いでしょう。しばらく水にさらして辛みをとりましょう。

白髪ねぎ、写真撮るの忘れてしまいすみません。言葉で説明は難しいですが簡単に説明すると以下の通り。

1.白ネギの頭の青い部分とネギ中心の青い部分を取り除く

2.6cmに切りそろえる

3.ネギの繊維に沿って極細に切る

慣れれば美しい白髪ねぎが作れるようになりますので頑張りましょう!

5.カシューナッツ

少し砕いてフライパンで乾煎りしてやると香りが立って美味しいですよ!

ピーナッツ、くるみを使っても◎

6.レアチャーシュー

肉みそがあるから要らなよって人もいると思いますが、お洒落なラーメン屋ではマストでトッピングされています。

kitchen tacoではお洒落さを重視していますのでやはりマストとなってまいります。

taco
taco

お洒落パパ料理人としてレアチャーシューは外せません!

レアチャーシューの作り方に関しては他の記事で紹介していますので是非読んで挑戦してくださいね!

合わせて読みたい
スチームオーブンの低温調理で作るしっとりジューシーローストポーク&鶏チャーシュー(レアチャーシュー)
スチームオーブンの低温調理で作るしっとりジューシーローストポーク&鶏チャーシュー(レアチャーシュー)

7.ラー油

もちろん市販のラー油でも問題ありませんが、ここにこだわると味がワンランク上がります。なるべく良いラー油を使いましょう。

tacoは麻婆豆腐が好きすぎてラー油を手作りしています。日持ちもしますので多めに作って色々な料理に使っていますよ。良ければこちらの記事もご覧ください!

合わせて読みたい
記事を取得できませんでした
記事を取得できませんでした

8.三十九味

えびちゃん
えびちゃん

三十九味?聞いたことないなぁ。

taco
taco

あ、ごめんごめん。これはtacoが勝手に作った調味料。

七味とカレー粉混ぜただけ。笑

「七味の成分表」

唐辛子、陳皮、ごま、麻の実、けしの実、あおさ、山椒

「カレー粉の成分表」

ターメリック(インド)、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、シナモン、フェンネル、ジンジャー、スターアニス、ガーリック、甘草、クローブ、サボリー、ナツメッグ、ローレル、オールスパイス、オレガノ、セージ、タイム、カルダモン、アニスシード、ガランガル、キャラウェイ、セロリーシード、タラゴン、ディルシード、バジル、パプリカ、マジョラム、マスタード、メース、ローズマリー

以上39種(ダブり2種)の合わせ調味料だから、名付けて三十九味。これが担々麺にものすごく合うのです!

地元の有名担々麺屋さんの卓上調味料からヒントを得て考えました。ぜひお試しあれ!

これだけ豪華なトッピングが揃えばもう「専門店越え」といっても過言ではないでしょう!

さぁ、お疲れ様でした。美味しいラーメンを召し上がれ。

小えびちゃん
小えびちゃん

もうラーメン屋さんに行く必要ないね!

あ、すみません。

麺について書くのを忘れていました!

麺は…何でも良いです。笑

個人的な好みを言うと、担々麺は細麺を固めにゆでると美味しいと思います!

〆の雑炊(追い飯)

最高のラーメンを食べて満たされているところでしょう。

しかし、あと一口、

あと一口胃袋が開いているんだ!という声が聞こえてきました。

そんなあなたは炊き立ての米をぶち込んで、上にきざみのりを乗せてください。

taco
taco

追い飯、最高。

芝麻醬の活用アイデア6選

芝麻醬ですが他の料理にもいろいろ使えますよ!

冷蔵庫の肥やしにならないように少しだけ活用例を紹介しますね。

1. 冷やし中華やバンバンジーのタレに

芝麻醬に醤油・酢・砂糖・ごま油などを加えれば、濃厚な中華風ごまだれが作れます。

バンバンジーだれ例

  • 芝麻醬:大さじ2
  • 醤油:大さじ1
  • 酢:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • ごま油:小さじ1
  • にんにく or 生姜のすりおろし(お好みで)

2. 野菜のディップソースに

生野菜にそのままつけてもおいしいですが、
味噌やマヨネーズと混ぜると日本人好みの味に。

3. サラダドレッシングに

芝麻醬を使えば、濃厚で香ばしい手作りごまドレッシングが完成。

簡単ドレッシングレシピ

  • 芝麻醬:大さじ1
  • 酢:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 水または牛乳:大さじ1(濃度調整)

4. 和え物(胡麻和え風)にも

いんげん・ほうれん草などの和え物にも相性◎
白だしや少量の味噌を加えると、和風の味わいに近づきます。

5. 中華風炒めものの隠し味

鶏肉や豚肉の中華炒めに、仕上げに小さじ1の芝麻醬を加えるとコクがアップ!
甜麺醤と一緒に使うとより本格的な中華味に。

6. パンやトーストに

意外ですが、パンに塗って蜂蜜をかけると中華風スイーツに!
ピーナッツバター感覚で楽しめます。

まとめ

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

記事の内容をまとめると以下の通り。

  • 鶏ガラを買ってきて本格的な出汁をとろう
  • 練りごまではなくて芝麻醬を使おう 遠慮なくたっぷりと使うこと
  • こだわりのトッピングで専門店超えを目指す
  • 〆の追い飯はマスト
  • 芝麻醬を他の料理にも活用しよう

結構濃い内容となってしまい、中にはハードルが高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、芝麻醬は本当にオススメの調味料です。是非挑戦してみてください。

そんな時間は無いよって方、裏技を教えます。

それは「市販の醤油ラーメンを買ってきて、そこに芝麻醬とラー油をたっぷり入れる!」です。

まずは芝麻醬の美味しさ、コクを堪能してください。


kitchin tacoはこれからも「食」に関するお役立ち情報をお届けします。

皆様の食事時間が幸せなものになることを願っています。

  • 美味しくてお洒落な料理を作りたい!
  • お洒落なキッチンでお気に入りの道具に囲まれたい!

という方は是非お気に入り登録していただき、またブログに遊びに来てください!

それではまた!

ABOUT ME
taco
taco
元板前お洒落kitchenパパ
京都の料亭で修行後すし屋で料理長に。さらに給食会社では工場長を務め、食の安全を守り食育を学んだ。現在は食品関係の営業職。
注文住宅にて憧れであったkitchenhouseのキッチンを導入。
一児のパパであり、将来娘と一緒に料理をすることが夢。

豊富な経験と知識を元に、ブログにて「簡単・おいしい・お洒落」なレシピを考案。得意料理は和食であるが全ジャンル調理可能。
プロ目線のこだわりキッチン道具をご紹介。おしゃれなお役立ちアイテムのレビューもお届け。

【所有資格】
・調理師免許・ふぐ処理師免許
・給食用特殊料理専門調理師・第一種衛生管理者
記事URLをコピーしました